5月診療時間変更と休診のお知らせ
2021年04月29日
日曜日・祝日・火曜日は休診となります
5月1日(土)9:30~18:30
5月2日(日)~5日(水)祝日にて休診いたします
5月8日(土)9:30~18:30
5月15日(土)研修にて一般診療は休診ですが、矯正のみ9:00~11:00診療いたします
5月13日・14日・31日は院長研修にて不在
5月22日小林先生研修にて不在となります
042-519-1148
東京都昭島市昭和町2-3-16 2F
2021年04月29日
日曜日・祝日・火曜日は休診となります
5月1日(土)9:30~18:30
5月2日(日)~5日(水)祝日にて休診いたします
5月8日(土)9:30~18:30
5月15日(土)研修にて一般診療は休診ですが、矯正のみ9:00~11:00診療いたします
5月13日・14日・31日は院長研修にて不在
5月22日小林先生研修にて不在となります
2021年04月6日
皆さま、大変ご無沙汰しております。
昭島駅南口
すみたけ歯科院長 角竹 功次 です。
新型コロナ感染症(COVID-19)
を警戒して、大変な世をお過ごしの事と思います。
もう、1年以上が経過しストレスがたまっている方も多くご苦労されていますよね。
歯が痛いけど、
歯の詰め物が取れたけど、
歯が欠けたけど、
歯ぐきから血が出るけど、
歯がぐらつくけど、
入れ歯が合わないけど、
歯が抜けてしまったけど、等々
『口の中が気になるけどコロナウィルス感染症が怖くて歯科院に行けていない』
という方、多いのではないでしょうか?
今回ご紹介したいのは、
海外での調査で、歯周病とコロナウィルス感染症の関係が明らかになってきました。
カタール大学、ハマド・メディカル・コーポレーション研究によると
歯周病にかかっていると、新型コロナウイルス感染症にかかった際、合併症を発症し重症化する可能性が高まるという事実が明らかになったようです。
人類とCOVID-19との戦いが始まって早1年以上が経過し、
徐々にその実態が明かされてきた。
今では、感染しても約80%は無症状か軽症で経過
高齢者を中心に約15%は重症肺炎となり、約5%は致死的な急性呼吸促迫症候群(以下、ARDS)になることなどが知られています。
歯周病は多くの人が抱える感染症であり、成人の8割抱えている疾患であり、
全身の疾患と大きくかかわっていることが多くの研究や報道や伝えられていますが、
この度、カタール大学にて
電子化されたカタール国の医療情報のナショナルデータにて調査が行われた結果
歯周病にかかっている患者群においては、かかっていない患者群と比較して、
(新型コロナ感染症と歯周病の併発が起こると)
・ 死亡する可能性が8.81倍
・ ICUでの集中治療が必要となる可能性が3.54倍
・ 人工呼吸器が必要となる可能性が4.57倍
高かったことが判明した。
出典
Association between periodontitis and severity of COVID‐19 infection: A case–control study(Wiley Online Library)
この結果、わたくしもかなりショッキングな数値でした。
『歯科院で、歯周病検診、歯周病治療を受けましょう!!』
『コロナで大変なことになる前に!』
最近では少なくなりましたが、
過去には、歯科医院への受診を控えるようにとの報道もありました…
(根拠のない報道)
診療をつうじての歯科院でのクラスターの発生はゼロ
そして、昨年より当院では、コロナ感染症に万全の対策をしておりますので
安心して受診してください。
ー当院でのコロナ対策ー
https://www.sumitake.net/blogs/archives/4017?fbclid=IwAR30r3W_C3pc4eIQyGWnaGICOb0M4YSPTKFdFW1FKI-5aHpq2Qu8AXqznvE
2021年02月7日
比較的月曜日のご案内が現在空きがございます。
2月8日(月)
2月9日(火)※振替診療にて診療です。
ご連絡お待ちしてます。
2020年12月21日
本日12月21日(月)
院内研修のため休診となります
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年10月28日
本日
研修により15時からの診療になります。
ご迷惑おかけいたしますが何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2020年10月1日
本日10月1日
院内研修のため16:00からの診療になります。
大変ご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
2020年09月8日
https://www.sumitake.net/blog/archives/4158
2020年08月8日
11日火曜日は通常診療いたします。
12日水曜日は午後から大掃除に入りますのでスタッフはいますが診療はしていません。
何かありましたら留守電に入電お願いいたします。
2020年06月6日
自粛生活により、生活リズムの乱れ、ストレスの増加により痛みや腫れを伴う治療を必要としている患者さんの人数は増えつつあります。
ウイルス感染は口腔内の衛生管理が最も重要です。
コロナウィルス感染(COVID-19)の多くは口よりの感染、口の衛生状態を良好にしウィルス感染を予防出来ることがわかってきています。
口腔内の環境が悪ければ、全身への影響が大きく、肺炎、脳血管疾患、心血管疾患、高血圧、糖尿病、妊娠等に影響を与えることが平時でもありますが、コロナ感染症の重症化ではさらに口腔内環境が重要になってきます。
私たち医療従事者として今できることは、患者さんの健康を守る事でもあります。
感染者の減少や医療体制の充実等を確認し、5月20日より縮小診療を解除し、現在通常診療に戻し診療しています。
しかし、今まで以上に感染拡大防止対策は厳重に取り組んでまいります。
換気を常時いたします。(エアコン、サーキュレーターは使用しますがエアコンの利きにはむらがあるかもしれません)調節しやすい服装でお越しください。
待合室の椅子の配置を間隔をあけています。(継続)
お車でお越しの際はお車で待機されることも有効です。
飛沫の予防で、治療前にイソジンでうがいをお願いしています(万が一のウィルス減少のため)
口腔外バキュームの使用
従事者:ガウン・グローブ・ゴーグル・マスク・フェイスシールドでの防護をしています。
患者さん:個々で待合時等マスクの着用をお願いします。
医療従事者への徹底した感染防御
院内のアルコール消毒の徹底
医療従事者として私たち自身の健康管理はもちろん、患者さんの健康をお守りしていくよう心掛けて参ります。
今後の状況として感染拡大状況の変化に伴い、変更する可能性があることをご理解いただきたいと思います。
尚、
一部の誤った報道で歯科院で感染するかのような報道がありましたが、現在、歯科医院での患者さんへの感染は確認されておりません。(歯科医療従事者が感染症への暴露リスクが高いということが、あたかも患者さんのリスクが高いことを誤認された報道、コロナパンデミック以前と歯科医療従事者のリスクは変わっておりません)
2020年04月19日
3密を防ぐことが目的です
診療に関しての患者さんへのお願い
来院時に、事前問診票の記入・体温測定(非接触体温測定器仕様にてスタッフが行います)をお願いしています。
場合によっては診療ができず、アポイントの変更をお願いする場合もあります。
診察前に、イソジンでのうがいをお願いしています。イソジン(ヨード)アレルギーがある方、甲状腺疾患等はお声がけ下さい。
緊急事態措置日に設定されている5月6日以降に関しましては、国や自治体、厚生労働省の要請を確認の上検討したいと思っております。
また、日々刻々と状況変化が起きています。SNS(FB・ブログ・ホームページお知らせ・LINE・インスタ)でも発信していきますので確認お願いいたします。
FB・LINE・メールでの問い合わせも行っておりますので、心配なことがありましたらご連絡ください。
口の衛生状態がウィルス感染症に大きな影響を及ぼすことがわかっています。プロフェッショナルケア(歯科医院での口腔清掃やメンテナンス)を受けらない場合口腔内のご自宅でのケアは今まで以上に丁寧に継続して行っていただきたいと思います。
口腔内の環境がおろそかになる事で、感染のリスクは2倍に上がります、私たちが診ることができる時間は限られています。ご自宅での口腔内ケアの徹底をお願いいたします。
すみたけ歯科 院長 角竹功次
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
042-519-1148
昭島駅から徒歩0分
東京都昭島市昭和町2-3-16 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の部 9:30 ~ 13:00 | ● | / | ● | ● | ● | ● | / | / |
午後の部 14:30 ~ 18:00 | ● | / | ● | ● | ● | ▲ | / | / |