10周年記念ノベルティー完成!!
2020年09月8日
すみたけ歯科






今回のコロナ。これからインフルエンザも・・・風邪予防にはうがいですね!!
携帯で持ち運びもできるケース付きなので、もしよければ使ってくださいね。
ちなみにデザインは、絵心ない私のメモで書いた走り書きを・・・私の弟がデータ化してくれます(⌒▽⌒)アハハ!
本当に、姉の言うことを聞いてくれる弟に感謝ですww
042-519-1148
東京都昭島市昭和町2-3-16 2F
2020年09月8日
ちなみにデザインは、絵心ない私のメモで書いた走り書きを・・・私の弟がデータ化してくれます(⌒▽⌒)アハハ!
本当に、姉の言うことを聞いてくれる弟に感謝ですww
2020年08月8日
すみたけ歯科 静香です
夏季休暇をいただきます。
8月11日は火曜日で通常ですと休診ですが一日診療いたします。
12日午後はスタッフはおりますが、大掃除をしています。
電話は留守電になっていますので、留守電に入電いただけたら対応できる限りは致します。
2020年07月14日
こんにちは!ブログ初登場の歯科助手マリエです
ジメジメした梅雨の時期ですがいかがお過ごしでしょうか?
今回は“酸蝕症(さんしょくしょう)”についてのお話〜
最近、こんな症状はありませんか?
・歯がシミやすい
・歯が透き通っている
・歯が丸みを帯びている
・詰め物、被せ物が取れやすくなった
・歯軋りなど機械的な力が加わることで、歯の表面に小さな凹みができる
…思い当たる節がある方、“酸蝕症“かもしれません(*_*)
〜酸蝕症とは?〜
酸によって歯が溶ける症状をいいます。
虫歯は、虫歯菌がエサである糖を分解するときにつくる酸で歯が溶けますが、
酸蝕症は細菌が関与しないという点が虫歯と違います!
近年は虫歯、歯周病に次ぐ生活習慣病として注目されるようになっています。
酸蝕症の原因は
胃酸、酸性薬剤(ビタミン剤、アスピリン等)の服用、
そして一番多いのは
酸の強い食品の摂りすぎです。
スポーツドリンクや炭酸飲料、果物、酢、クエン酸、、、
習慣的に摂取していませんか?
どうしたらいいの?という方は以下のことに気をつけてみましょう!
①ダラダラ食べ、チビチビ飲みをしない
②就寝前に食べる・飲むのは控える
③口の中に酸性のものが触れた直後には歯磨きをしない(酸性のものに触れた直後の歯は柔らかくなっているので、30分程度時間を置くか、水で洗口してから歯磨きをしましょう)
④フッ化物を活用する(むし歯だけではなく、酸蝕症にもフッ素は有効です。フッ素入り歯磨剤やフッ素入り洗口剤を使いましょう。)
⑤唾液の緩衝能(唾液を正常なpHに保とうとする働き)を増強する。
牛乳やチーズなど、脱灰を阻害するカルシウムやリンを含む食品を酸性食品と同時に、または食後に取ると良いです。 無糖の薬用ドロップ、キャンディ、ガム等を食べて唾液を出し、再石灰化を促すのも効果的です。
当院でもフッ素入り歯磨剤やキシリトールガムを販売しています♪
特にキシリトールガムは成長期の顎の成長や歯並びにも良く、唾液も出るようになります。
市販と違い、歯科専売はキシリトール100%!
気になる方はいつでもお声掛けくださいね⭐︎
最後に
酸性の食品を口にしてはいけないというわけではありません。
酸性の食品を食べる習慣があっても、 歯に症状がなければ今の習慣を変える必要はありません。
酸蝕症について理解したうえで食事を楽しみましょう!
新しくブラックボードも更新しました⭐︎また見てみて下さい。
さりげなく潤先生を添えて(笑)
2020年07月8日
こんにちは
すみたけ歯科 しずか です
先週は八王子のすみれ幼稚園行ってきて、今週は昭島すみれ幼稚園に・・・
もともとここの子供たちも何人か患者さんで来ていたので、健診に行くのが楽しみでもあったww
保育士さんはやっぱし大変だね。
私だったらブチ切れちゃうかも・・・って思う場面が度々(*´∀`)
知ってる子だったらめっちゃ怒っちゃいますね・・・
園児はとってもいい子でしたよ。
泣いてる子もいたけど、
潤先生と静香ペアは小道具で・・・
結果ダメでした・・・すでに泣いている子には通用しませんでした(笑)
健診の場所では口あけなかったけど、場所を変えたらお口あけてくれた子もいました・・・
※潤先生ずーっとこのひげメガネではないですよ(笑)
⇓院長、サキコペア
静香担当のキッズを診てくれていました。
縛らく診てないなーってキッズがいたので、RRちゃんきてねーって声かけもしときましたww
アトム先生、ゆかりペア
ギャン泣きしてたのに、先生の足の上にゴロンってしたら泣き疲れたのか??
泣き止んでお口あけてた子もいたねww(泣き疲れちゃったのかな?)
七夕だったので・・・
給食はおそうめんだったみたいです。
七夕の行事食はそうめんなんですって・・・知ってました???
もともとはねじり菓子(かりんとう?)だったみたいです・・・
旧暦だと7月7日はお盆に当たるみたいですね。・・・
行事ごともいろいろ調べると面白いもんですね。
かわいらしいクッキーをいただきました
一つ一つ園の栄養士さんたちの手作り!!
おそうめん食べたかったけど持ち帰って食べれるようにという配慮もあってお弁当をいただきました。
そして、立派な胡蝶蘭までいただきました。
医院に置かせていただきます。(素敵(⋈◍>◡<◍)。✧♡)
八王子100人昭島300人の子供たちの健康を私たちが守ってあげなきゃ!!
歯科検診はちゃんと受けましょうね。
園で見るお口の中は正確な審査ではないので、くれぐれも虫歯がなかったから大丈夫!!って思わないようにお願いします。
明るい所でしっかりと見てもらって、歯ブラシの指導も受けてください!!
お母さん・お父さんの仕上げ磨きが重要になってきます。
よろしくお願いいたします。
そして何より中断せず定期的に健診を受けて下さいね。
虫歯ができてからの受診では、。出来ないこのほうがい多いです。
雰囲気になれることも必要です。
また、今はコロナ感染対策で、今までのように顔をしっかり見てってことができません。
ガウン着て、メガネかけて、フェイスシールドつけて、誰???って感じです。
当院に受診している患者さんでも、声を聞いてわかるっていう方もいるくらいなので、子供たちはもっとわからないですよね。
私たちもできる限り不安にさえないように関わっていきますので、
親御さんにお願いです。
歯医者は怖い所!!っていうことだけは絶対に言わないようにお願いします。
子供たちは構えてしまってできない子も多いので・・・
よろしくお願いします。
楽しく通える歯科医院 早くいきたいって言ってもらえる医院になるよう工夫してますので、
お困りのことがありましたらいつでもお声かけくださいね!!
以上静香からでした・・・(長かったね(´∀`))
2020年07月8日
すみたけ歯科 静香です
7月6日 八王子うかい亭 10周年のお祝いをスタッフと行いました。
10周年はここでやろうね・・・って言ってた・・・
あっという間の10年・・・10年何してたんだわたし・・・
と
考えることもしばしば・・・
⇓うかい亭さんから 乾杯のシャンパンをお祝いでいただいました。
⇓ちゃんとソーシャルディスタンスですよww
3部屋かりて仕切りを外してもらいました・・・鉄板の前にはアクリル板でのコロナ対策してました。
6人4人4人でのお席でした
⇓スタッフからメッセージとお花頂きました
⇓潤先生お誕生日おめでとう
スタッフからワインとワイングラス
医院から冷蔵保温BOX…寝床の横にも置けるよww
⇓スタッフ頑張った大賞!!
3位潤先生 コロナ感染対策ありがとう まだまだ続くね・・・
2位茉梨恵 院長のアシストありがとう 面白い事考えるのが大好きでいつも笑いの提供をサンキュ
1位理恵 連覇!! スタッフとの関わり裏方などなど嫌な顔せずやってくれてありがとう
⇓勤続5年 潤先生&祐香里
名前入りキャップレスの万年筆
⇓勤続10年 祥子
今は行けないけど旅行券10万円分プレゼント 家族との時間に使ってください
⇓お料理
美味しいお料理
美味しいお酒
楽しいお喋り
楽しい時間でした
⇓歓迎&誕生日 美久ちゃん 新しくアシスタント仲間に入ってくれました
覚えることたくさんあると思うけど共に頑張りましょう!!
スタッフありきの時間
スタッフありきのすみたけ歯科です
皆ありがとう
いろいろあったすみたけ歯科での10年でしたが
これからもいろいろあるすみたけ歯科でありますよう・・・(いい意味でね)
スタッフ・患者さんに貢献できるよう精進してまいります。
すみたけ歯科 看護師 高野静香
2020年07月7日
すみたけ歯科 静香です㊗
土曜日は潤先生の誕生日!!
診療後にケーキを買ってきました!!
インカムで
がんばってお掃除終わらせてねー・・・ケーキが待ってるよーww
潤先生のお祝いするから~・・・
って潤先生がインカム外していることを確認して発信ww🎤
掃除終わって、終礼終わって・・・
ハッピバースデートゥーユー(^^♪
ハッピバースデートゥーユー(^^♪
ハッピバースデーディーア 潤せんせ~
ハッピバースデートゥーユー(^^♪
おめでとーーーーーーって言ってケーキを今日は主役なので一番最初に選ばせてあげましたww
こんな潤先生の( ^ω^ )カオなかなか見れないよww
⇓土曜日のメンツで!!
潤先生のパソコンのキーボードに42のろうそくが・・・
ということで・・・
土曜日の出勤メンバーでお祝いしました
では全員からのお祝いはのほど・・・
2020年07月1日
医療法人 琇光会 すみたけ歯科 院長 角竹 功次 です。
本日2020年7月1日で2010年7月1日の開院よりちょうど10年が経過いたしました。
永いような、短いような…
10年の間にいろいろなこともありましたが、
患者さん、お取引取引業者さん、地域の方々、医院の運営に携わるメンバー等
いろいろな方に支えられ、この日を迎えることができました。
感謝しても仕切れないくらい、皆様に感謝です。
今後も日進月歩する医療において、より良い治療ができましように、
医院のメンバー一同精進してまいりますのので今後も末長いお付き合いよろしくお願いいたします。
沢山のお花をいただきました。
Yさん
M先生
Sさん
G社I社長
父母
ありがとうございます。
いただいたお花に恥じぬよう今後も継続して医院運営をしていきます。
2020年07月1日
すみたけ歯科 静香です
2010年7月1日
すみたけ歯科10周年を迎えることとなりました~㊗
まずは・・・
すみたけ歯科ファン??の患者さんからお花をいただきました。
なんと嬉しい事でしょう。
お手紙も添えてくれました。
こんな立派なお花をいただき本当にうれしいです。
この10年本当にいろんなことがありました・・・(またのちに投稿します・・・)
今は武漢コロナで本当にいろいろな感染対策に取り組んで安心していただけるように考えて行動しています。
本当の姿はこうなんだろうなーとも思いながら・・・
慣れないスタッフも大変ではある中頑張ってくれています。
私ができる事。スタッフに伝え、患者さんに理解いただき、これからも精進してまいりたいと思います。
Yさんいつもありがとうございます。
すみたけ歯科スタッフ一同心から感謝申し上げます。
2020年07月1日
すみたけ歯科
保育士の憧れもあった・・・看護師の静香です。
実は・・・私は 保育士になろうか看護師になろうか迷っていや時期があったんです・・・
高校の時進路決める時に・・・
子供が好きで保育士になろうか???
キャンディーキャンディーに憧れて(笑)看護師になろうか???
救急セットも持っていたころもあったな・・・⇓⇓⇓こんなの(懐かしい)
で、結局は
担任に言われて、保育士は子供が少なくなるし、看護師のほうが仕事はたくさんあるぞ!!
って言われて、単純に看護師になったという流れです・・・
人の役に立ちたいっていう願望はあったからそこから看護師として働くのもいいかなーと思ったのと
ただ単に・・・ピアノ弾けない・・・っていう保育士としてのデメリットがあったこと(´∀`*)ウフフ
で、さておき
今日は曇り空の中 八王子のすみれ幼稚園に健診に行ってきました。
園児は6月から登園で分散保育もやっていたということもあって、年少さんはまだ数日しか園に登園してない子も・・・
そんな中 頑張ってお口あけて頑張って健診受けてくれました。
泣きながらお口あけた子も
歯の数 数えるよー。いーち にー さーん・・・
泣いてたかと思ったら・・・泣きながら『おもしろいー』って言ってた子も(笑)
健診終わって『あーすっきりした』って言った子や
私たちの姿を見て・・・『なんか歯が痛くなってきたかも・・・』って言った子
久々に楽しかった。
年少さんは大泣きして(ToT)/~~~見れない子もいたので、園に慣れたころにまたお邪魔するかも・・・って話になりました。
今回一緒に行ってくれたスタッフ
理恵ちゃんは、保育士として働いてたので、こういった刺激は久々だねーって話になりました。
保育士から離れたけど、すみたけ歯科には子供たちはたくさん来ているので、やっぱ子供の相手は手慣れたもんです。
頼もしい存在です。
帰りに、給食頂いていました。
潤先生も・りえちゃんも甘口が好きということでちょうどいい感じだったみたいです
カレーライスとゼリーをいただきました。
ニンジンがミッキーになっていました。
来週は、昭島のすみれ幼稚園です!!
園児は今回八王子の約三倍・・・
スタッフも増員していく予定です!!
すでにすみたけ歯科に通院している子もいるのでとても楽しみです(≧◇≦)
2020年06月30日
こんにちは
すみたけ歯科 遠い記憶を振り返って思い出している静香です。
今日は・・・
スタッフの練習風景を隠し撮りしたものを投稿しますww
※基本隠し撮りしてます(笑)
今スタッフがTC(トリートメントコーディネーター)資格取得のため課題を兼ねて勉強しています。
TC(トリートメントコーディネーター)とは医院と患者さんとの懸け橋をする役割を担ってくれます。
患者さんは歯科には行きたいところではない。
患者さんからの悩み・望みを聞いて、すみたけ歯科の治療方針をお話しし、納得したうえで治療を進めていきます。
痛い所だけ・一か所だけ・気になるところだけ・・・
ではダメなんです。
お口は生命の入口です!!
栄養補給もお口から
呼吸も
お話しも
お口からですよ!!
そこが健康でなくして果たして健康管理できているといえますか???
コロナコロナコロナ・・・といってますが
口腔内環境汚染していたらコロナウイルスに感染するリスクは上がりますよ!!
口腔内写真撮影・レントゲン・口腔内審査・検査をもとに治療方針を決めます。
基本はDrが治療方針を決めますが、そのうえでアシスタントや衛生士が患者さんに説明して、どんな治療をしていくのかを決めていきます。
保険診療・自由診療の違いは何か
一本一本の歯について
お口全体を見て
スタッフが丁寧に説明していきます。
そこで・・・
スタッフは知識が必要になってきます。
衛生士や看護師(静香)は勉強しているので知識はあります
しかし、アシスタントは全く知識がないので診療アシストに付きながら、Drが患者さんに説明しているのを聞いて少しづつ知識を身に付けていきます。
疑問に思ったことは各自確認して知識を増やしていきます。
もちろん患者さんはアシスタントに質問することも多いです。
よって、アシスタントは勉強しないと患者さんとの会話も信頼関係を築くこともできなくなるのです・・・(大袈裟??)
歯科医院によっては、アシスタントはDrの横で診療補助していればいいという医院もあります。
が、
すみたけ歯科は違います。
休憩時間や、診療後の時間を使って衛生士に聞いたり
アシスタント同士ロープレして
ここはこうしたほうがいいかも
もっとこう説明したほうが分かりやすいかも
と、お互いの知識を共有する時間を設けています。
こうやってスタッフは成長していきます。
ただ、Drに言われたことだけやっててもそれは作業でしかないですよね???
指示があるまで何もしません・・・できません・・・
だと、何のために仕事やっているのか???何でここで働いているのか???
ってことになるいますよね???
楽しく仕事をしていくためにはやっぱり知識って必要だと思いませんか???
新人教育も・・・
一緒にやってみる。
見て、練習して、やってみる
この繰り返しですね・・・
休憩時間の一コマ・・・
新人アシスタントに先輩がついて、Drが患者役WW
『もっと口あけてくださーい』『閉じないで!!』『見えなーい』
DA:ここに入れると『オエってなるで・・・』
Dr:『おえっ』
って言いながら
楽しくやっていました(笑)
仕事の楽しさ・やりがいを見つけるのは時間がかかるけど、見つけると続くんだけど・・・
その間が・・・
20年前に自分を思い出す・・・遠い記憶・・・
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんな事でも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。
042-519-1148
昭島駅から徒歩0分
東京都昭島市昭和町2-3-16 2F
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前の部 9:30 ~ 13:00 | ● | / | ● | ● | ● | ● | / | / |
午後の部 14:30 ~ 18:30 | ● | / | ● | ● | ● | ▲ | / | / |